きなこもち
酒と肴の話 2008/04/29 Tue
冷蔵庫に正月に実家から送られてきたきなこがあったので久々にお菓子づくりをば。
相変わらずバカの一つ覚えでタルト。
イメージ的にいつものタルト生地は合わない気がしたので某製菓学校に通っている某マンドリンの先輩が某ブログにアップしていたレシピを使用。
生地ができたら防水に黒蜜を塗り,その上に求肥をのせ,さらにその上にきなこムースをのっけるという豪華使用。
黒蜜も求肥ももちろん手作りですよ☆
完成品がこちら↓

題して「きなこもちタルト」
フルーツでないのは初ですが,我ながらなかなかのでき♪
黒蜜+きなこムースの和風な甘さと求肥とタルト生地の絶妙な食感がマッチ。
ちと甘すぎてくどくなったのときなこの風味があまり感じられないのが反省点。
黒蜜が主張しすぎかな?
そういえば材料を買いに行ったバターが仕入れ困難になっているという張り紙が。
数件回ったけど結局なくてマーガリンで妥協。
邪道な感じでしたが,意外にもうまくいきました。
こういうとき食品を輸入に頼りきっている日本の弱さを感じます。
相変わらずバカの一つ覚えでタルト。
イメージ的にいつものタルト生地は合わない気がしたので某製菓学校に通っている某マンドリンの先輩が某ブログにアップしていたレシピを使用。
生地ができたら防水に黒蜜を塗り,その上に求肥をのせ,さらにその上にきなこムースをのっけるという豪華使用。
黒蜜も求肥ももちろん手作りですよ☆
完成品がこちら↓

題して「きなこもちタルト」
フルーツでないのは初ですが,我ながらなかなかのでき♪
黒蜜+きなこムースの和風な甘さと求肥とタルト生地の絶妙な食感がマッチ。
ちと甘すぎてくどくなったのときなこの風味があまり感じられないのが反省点。
黒蜜が主張しすぎかな?
そういえば材料を買いに行ったバターが仕入れ困難になっているという張り紙が。
数件回ったけど結局なくてマーガリンで妥協。
邪道な感じでしたが,意外にもうまくいきました。
こういうとき食品を輸入に頼りきっている日本の弱さを感じます。
スポンサーサイト